個の力、チームの力
2013/10/26
直接お会いした方なら、よくご存じと思いますが、私は、数あるスポーツの中でラグビーがもっとも好きな競技です。
野球は、圧倒的に阪神タイガースですが、ラグビーには熱狂的にファンになるチームがありません。
アマチュア、プロ問わずラグビーという競技そのものが大好きなのだと思います。
さる2月28日にラグビー日本選手権決勝(ラグビーの日本一)がサントリーサンゴリアス対三洋電機ワイルドナイツで開催されました。
ラグビーファンでない方にも簡単に説明しますと、双方のチームは、全く異なるキャラクタのチームです。
大学時代から華やかな実績あるスター選手を集めたサントリーに対し、
三洋電機の群馬工場を拠点としたチームづくりをした連覇を狙う三洋。
最新・革新の戦術をチームに取り入れ勝ち上がった清宮監督のサントリー、
歴史と伝統あるチームを去年から率いる飯島監督の三洋。
まさに、元大学のスター選手が個人ですばらしいプレー見せるサントリー
フォワード、バックスが一体となったチーム力で勝負する三洋。
結果は、
サントリー16-三洋24
となり、三洋電機ワイルドナイツが、見事日本一になりました。
試合を振り返ると、前半は、9-3でサントリーがリードして、後半3トライ3ゴールの21点を獲得した三洋が逆転勝利。
三洋は、ハーフタイムに、80分間で勝利ればいいと、リードされて、いるにも関わらず、落ち着いていました。
この背景には、日頃から他チームを圧倒する練習量に裏付けされた、絶対負けない自信を選手・監督全員がもっていたからだと思います。
今回のテーマは、個の力、チームの力です。
ラグビーは、15人とサッカーや、野球に比べ大人数でプレーします。
プレーするメンバーが多くなればなるほど、個の力より、チームの力が膨大な力を発揮する。
まさに『ALL for ONE、ONE for ALL』です。
会社という組織(=チーム)も同様であると思います。
個々にすばらしいスキル、キャリア、資格をもっている社員を集め、勝利に近づくことよりも、
チーム(=社員)全員がひとつの方向に向かって、自分を信じ、チームを信じることが、勝利をつかむための先行条件であると思います。
インサイトには、スター選手はいません。
しかし、社員全員が、今、チームのために自分が何が出来るかを考え、行動することで、予想することが出来ないくらい大きな勝利を掴めると信じています。
また、そういう考えのチームメンバーであると私は、確信しています。
Google Ad
Google Ad
関連記事
-
-
第6期目のスタートです。
本日より、株式会社インサイトの第6期目がスタートします。 当初、私1人からはじめ …
-
-
最近気に入っています。美人時計(bijin-tokei)
最近、とくに気に入っている。美人時計(bijin-tokei)です。ボードメンバ …
-
-
悲願! 2019年ラグビーワールドカップ日本開催決定!
最近、暗い話題が多かったのですが、先ほど決定したビッグニュースにシャンパンを空け …
-
-
技術とは。 <駅の13度>
「駅の13度」と聞いて、ピンとくる方は、鉄ちゃん(鉄道マニア)でしょうか。 写真 …
-
-
幻のレインボーラムネ
こんばんは、インサイトの佐藤です。 みなさんは、「幻のレインボーラムネ」をご存じ …
-
-
ひかりTV – アメリカン・アイドル
5月1日より我が家に「ひかりTV」が開通しました。 ひかりTVとは、NTTの光回 …
-
-
減りゆく町中の理容室
最近、会う人によく「なんか感じ変わりましたね」「髪型変わりました?!」自宅近くの …
-
-
コピーライターと鮨職人の共通点
前回、東京マラソンに関して投稿しましたが、そこで気になることを見つけました。 東 …
-
-
コンビニ大量廃棄とFCの苦悩
今回は少々かたい社会ネタをテーマにします。 先日、コンビニエンスストア(以下コン …
-
-
地頭力について NHK「ソクラテスの人事」
「地頭力(じあたまりょく」ということばご存じでしょうか? 一言でいって、「地頭力 …
- PREV
- 会社にとっての企業理念とは
- NEXT
- 技術とは。 <駅の13度>